院内紹介

In-hospital introduction

医院の様子

外観

当医院の外観です。

バリアフリースロープ

バリアフリーのスロープを設けております。

受付

受診の際は保険証を忘れずにお持ち下さい。

待合室

急患の方への対応により、多少お待ちいただく場合もございますので、ご了承いただけると幸いです。

空気清浄器(プラズマクラスター)

きれいで快適な空間作りのため、空気清浄器を設置しております。

アロマ加湿器

歯科医院特有のにおいを軽減し、リラックスして頂けるようアロマポットを設置しております。

キッズスペース

待合室にキッズスペースを設置しております。

ブラッシングコーナー

治療前後のブラッシングやお口のチェックにお使いください。

キッズスペース

待合室にキッズスペースを設置しております。

ブラッシングコーナー

治療前後のブラッシングやお口のチェックにお使いください。

ベビーシート

お手洗いには、ベビーシートを設けておりますので、赤ちゃんのおむつ替えにご利用ください。

診療室

隣の方が気にならないようにパーテーションでしっかりと区切られた半個室で診療を行っております。

診療ユニット

車イスからもスムーズに移動が出来るように、床との段差がない足折れ式のイスを採用しております。

口腔ケア用品

患者さんの状態に合わせて、様々な口腔ケア用品をご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

カウンセリングルーム

当院のカウンセリングルームです。どんな小さなお悩みも遠慮なくご相談ください。

口腔ケア用品

患者さんの状態に合わせて、様々な口腔ケア用品をご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

治療設備

歯科用CT

一般的なパノラマレントゲンで確認しにくい顎の内部構造を立体的に確認できるよう、歯科用CTを設置しております。

デンタルX線撮影装置

部分的な歯を撮影するためのレントゲンです。

病態カメラ

主に口腔内を撮影する為のカメラです。撮影した画像は、患者さんごとに管理し、治療や指導に役立てています。

マイクロスコープ

当院では、患者様により精密な治療を提供するためにマイクロスコープを導入しております。

生体情報モニタ

血圧などの生体情報を表示する機器です。治療の際に、必要に応じて使用することで、安全な治療を心がけています。

エンドモーター

歯の根の治療に使用する機材です。回転数の制御や先端にかかる負荷を感知するシステムが組み込まれています。

シリコン印象材自動練和器

印象採得(歯の型をとること)の際に使用します。正確・均質・気泡のない印象材をスピーディーに作成できます。

口腔内細菌カウンタ

口腔内の虫歯菌や歯周病菌などの細菌の数を測定します。

衛生管理に使用している機材

口腔外バキューム

歯を削ったり義歯の調整をする時に発生する削りかす、金属片等の様々な細菌汚染物質を吸引します。

洗浄機器

治療器具を滅菌する前に、自動洗浄器で洗浄・消毒を行います。

オートクレーブ滅菌器

高温・高圧の蒸気で器具を滅菌します。

オートクレーブ滅菌器

高温・高圧の蒸気で器具を滅菌します。より多くの患者様にスムーズに治療が提供できるよう、当院では複数台導入しております。

ハンドピース専用滅菌機

高音の蒸気でハンドピースを滅菌します。ハンドピースに合わせた縦型の形状で効果的に滅菌します。

ハンドピースメインテナンスシステム

歯を削るハンドピースのメンテナンスに使用する自動注油洗浄装置です。

当院における医療安全の取り組み

当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、口腔内バキュームの設置や器具の交換などを通じて院内感染に対する配慮に努めています。
また、各種の医療安全に関する指針を備えています。
患者さんの搬送先として、公立置賜総合病院と電話やFAXにより連携し、緊急時の体制を整えています。

当院では以下の対応をしております

  • 安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、口腔内バキュームの設置や器具の交換などを通じて院内感染に対する配慮に努めています。また、各種の医療安全に関する指針を備えています。 患者さんの搬送先として、公立置賜総合病院と電話やFAXにより連携し、緊急時の体制を整えています。

  • オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカード が健康保険証として利用できます。 患者さんの受診歴、薬剤情報、特定健診やその他必要な診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

  • 電子請求を行い、明細書を発行しております。

  • 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しております。

  • 領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

  • 薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には、医薬品の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者に十分に説明しております。